
「祝・50投稿」儲かってる?どんくらい見られてる?分析してみた
転職を機にブログを書き始めてはや半年、ようやく50投稿目になりました。せっかくなので、どれくらい儲かっているか、どれくらい見られているか、分析してみました。
転職を機にブログを書き始めてはや半年、ようやく50投稿目になりました。せっかくなので、どれくらい儲かっているか、どれくらい見られているか、分析してみました。
祖母の突然の体調不良から病院とお付き合いが生まれたのですが、とにかく待つこと待つこと、そしてたらい回しにされる。大変でした。幸い大事には至らず事なきを得たのですが、医療システムに対してかなり問題を感じたので考察してみます。
とあるきっかけで初めて受けた占い、算命学、往々にしてそうなのかもしれませんが、意外と言ってることが当たってるんですよね、少し勉強したりもして、占いとは何か、ちょっと考えてみました。
埼玉小旅行の際に余った時間でたまたまた訪れた木力館が学びあり、面白さありで中々良かったので紹介します。天然乾燥のひのきの匂いの引き立たせ方に驚きました。
保険やら相続、不動産のことを色々考えていたら網羅的に勉強したくなり、FP3級を受けてきました。実務には役立ちそうになりですが、実生活には役立つ知識が多々あるので、これは知っていた方がいいという知識をまとめていきたいと思います。
自宅を引き払い、家無し生活を始めました、三拠点生活です。サブスクも色々と活用しながら快適なライフスタイルを模索していきたいと思います。
ライフスタイルが一気に変わる画期的なサブスクリプションを見つけ最近使い始めました。いつまで続くのかわかりませんが毎日が楽しくなるサービスです。
個人的には大きな変化のあった2019年が幕を閉じました。さて2020年どう生きていくか、3つ目標を立てました。
大企業の中で社員発信で行う自主的な活動が名だたる企業で繰り広げられています。自らもそうした活動を起こし、2年ほど活動してきて学んだこと感じたことを2回に分けてまとめたいと思います。エピソード2 「オンラインサロンとの比較」「できなかったことと課題」
都内の家賃たけえ、とそんな困った私達のためにあるのが「シェアハウス」だと思ってたんですが、どうやらそれだけではなさそう。ラグジュアリーなものや、シェアハウスだからできることが色々見えてきました。