
スタートアップループというキャリア ~二度目の転職~
大企業からスタートアップへ、それから一年少々というタイミングですが、再度別のスタートアップへの転職を決めました。その背景について考える中で、スタートアップをループするというキャリアは一つのあり方だなと思ったのでまとめます。
2度の転職活動を経て、大企業からスタートアップへ移りました。その経験を踏まえ、どんなスタンスで転職活動と向き合うのが良いか、転職活動において注意する点を取り上げます。
とあるきっかけで初めて受けた占い、算命学、往々にしてそうなのかもしれませんが、意外と言ってることが当たってるんですよね、少し勉強したりもして、占いとは何か、ちょっと考えてみました。
友人のひどいパワハラを受けた社会人生活の話が、不謹慎ながら今の生き生きした生き様の原体験として生きていることに気づきました。誤解を恐れずに言えば、パワハラも悪くはない、修羅場経験は強くすると感じます。
個人的には大きな変化のあった2019年が幕を閉じました。さて2020年どう生きていくか、3つ目標を立てました。
事業開発として入社したスタートアップですが、最近役回りが変わってきました。リソースに乏しい場合、事業の律速段階へフレキシブルに身の振りようを変えていくのが大事だと感じています。
大企業の中で社員発信で行う自主的な活動が名だたる企業で繰り広げられています。自らもそうした活動を起こし、2年ほど活動してきて学んだこと感じたことを2回に分けてまとめたいと思います。エピソード2 「オンラインサロンとの比較」「できなかったことと課題」
大企業の中で社員発信で行う自主的な活動が名だたる企業で繰り広げられています。自らもそうした活動を起こし、2年ほど活動してきて学んだこと感じたことを2回に分けてまとめたいと思います。エピソード1 「どんなことをやっていたか」「有志活動の意義」