生活 初心者が株を買ってみて3年、酸いも甘いも知った 株式投資を初めて3年。ビギナーズラック、数々の失敗と経験し、マクロトレンドが大きく動いたコロナショックを経て、ある程度教訓がまとまったのでまとめます。 2020.08.11 生活資産運用
キャリア アピールのジレンマ 上司にアピール(ごますり)しているのは見ていて不愉快なもんですが、アピールしないと自分がやってきたことを伝えることができない、このジレンマはどうしたらいいものか。 2020.08.01 キャリアスタートアップ仕事
イノベーション CXの根幹、大企業でのイノベーションの方向性 コロナをきっかけにCXが加速し、アフターコロナの世界でV字回復、これが理想的なストーリーだと思います。そのためには、新たな付加価値をどう作っていくかが肝になります。 2020.07.27 イノベーション仕事
地球温暖化・エネルギー 地球温暖化が原因?豪雨との関連性 豪雨災害が深刻な影響を与えています。その原因は諸説あるわけですが、温暖化という観点から考察してみます。 2020.07.22 地球温暖化・エネルギー
プラスチック プラスチック問題はリサイクルもリユースも万能な解ではない ごみの回収の仕組みを追っていく中で、特にリサイクルとリユースについて実態を紐解いていきます。そもそもごみがなるべく出ないようなライフスタイルへの転換が必要だと感じます。 2020.07.11 プラスチック循環型社会未分類
プラスチック プラスチックはどのくらいあって、何が問題なのか 循環型社会を目指して、今回は今月からレジ袋が有料化し、近年問題が大きくなりつつあるプラスチックを取り上げます。まずはプラスチックの特徴どのくらい使われ、どんな問題が起きているかです。 2020.07.05 プラスチック循環型社会
生活 決済と資金管理をアップデート お金を使って何かを買う、毎日欠かせない行動ですが、どうお金を使い、どう貯めるか、このあたりは知っているとお得な方法が色々とあります。今回は僕の採用しているやり方を紹介します。 2020.06.27 生活
イノベーション AIとはなにか、行きつく先は AIとは何なのか、これを理解しておくことは、将来起こりうる変化を予想することに役立ちます。便利になる期待もある一方で、私たちの仕事が奪われるのではないかという脅威として捉えられることも多いです。このあたりの見解を書いてみます。 2020.06.18 イノベーション